こんにちは!株式会社西喜です。
弊社は木造解体工事、内装解体工事、鉄骨造・RC造解体工事、アスベスト解体除去といった解体工事を中心に行う解体屋です。
三重県四日市市を拠点とし、鈴鹿市や桑名市を含む東海三県にてサービスを提供しています。
本記事では、弊社へのご依頼も多い内装解体工事について、流れやお客様からよく尋ねられる質問をご紹介します。

内装解体工事プロセスの解説

内装工事
内装解体工事は、建物の骨組みを残しつつ内装部分を取り除く作業で、リフォームやテナントの入れ替え、新しい空間作りには欠かせないプロセスです。
まず、工事開始前に現地調査を行い、建物の構造や内装材、周囲の環境を確認します。
その後、お客様の要望に基づいて最適な施工プランを提案します。
次に、周囲の建物や作業エリアを保護するため、養生シートや防音対策を施し、粉じんや騒音が近隣に影響を与えないよう準備を進めます。
その後、天井や壁、床材、設備などの不要な内装材を解体・撤去します。
この際、廃材を種類ごとに分別し、リサイクル可能なものは適切に再利用できるよう処理します。
解体後は現場を清掃し、発生した廃材を適切に処理して、次の工程がスムーズに進められるよう整えます。
最後に、お客様に立ち会っていただき、工事内容や仕上がりを確認していただきます。
すべての工程が終了後、お引き渡しとなります。

内装解体を手掛ける際の注意点

内装解体では、周辺環境への配慮が非常に重要です。
室内作業であっても、騒音や振動が近隣に影響を与えることがあります。
そのため、事前に挨拶回りを行い、作業時間の調整を徹底して、周囲への配慮を欠かしません。
また、廃材の分別と処理も大切な作業の一部です。
リサイクル法に基づき、木材や金属、コンクリートなどの廃材を適切に分別し、環境保護を意識して再資源化に努めています。
さらに、安全管理も非常に重視しています。
作業員には安全教育を行い、現場監督による管理体制を強化することで、事故の防止を図っています。
加えて、周囲の設備や建物に損害を与えないよう、細心の注意を払って作業を進めています。

お客様からのよくある質問とその回答

Q1. 内装解体工事はどれくらいの期間がかかりますか?
A1. 工事内容や建物の規模によりますが、一般的には1~2週間程度が目安です。
事前調査の際に、具体的なスケジュールをご案内いたします。
Q2. 騒音や振動が心配なのですが、対策はされていますか?
A2. はい。
防音シートや専用機器を活用し、騒音や振動を可能な限り抑える工夫を行っています。
また、近隣への配慮として、作業前にはご挨拶を欠かしません。
Q3. 解体後の清掃もお願いできますか?
A3. もちろんです。
工事後は現場を清掃し、次の作業がスムーズに始められるよう、万全の状態でお引き渡しします。

キャリアアップを目指す方、大募集中!

JOBカード
弊社では現在、解体工のプロを目指す方を募集しております。
未経験の方でも安心してスタートできるよう、しっかりとした教育体制を整えています。
興味のある方は、お気軽に求人応募フォームからご応募ください。
やる気と情熱を持った新しい仲間のご参加をお待ちしています。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。


採用バナー
四日市市など三重県の家解体費用・解体工事は株式会社西喜
ただいま解体工スタッフ・ダンプ運転手求人中です!
事務所:〒510-0863 三重県四日市市塩浜2860-73
電話&FAX:059-347-6290
代表直通:090-4256-9903
※営業・セールス目的の問い合わせはご遠慮願います。